ソーシャルメディア運用ポリシー

1 目的

 社会福祉法人大阪市平野区社会福祉協議会(以下「本会」という。)は、本会の実施する事業や業務について、より多くの方に情報を発信し地域福祉への関心を高めることを目的として、ソーシャルメディアを適正に運用し、閲覧者の誤解や混乱を防ぐため、次のとおり運用方針を定めます。

2 定義

 この運用ポリシーにおいて、ソーシャルメディアとは、ソーシャルネットワーキングサービス(以下、「SNS」という。)であるFacebook、Instagram、X(旧Twitter)、LINE、YouTube等やブログ等のインターネットを利用して情報を発信し、あるいは情報を相互にやりとりする伝達手段をさします。

3 アカウント運用における基本方針

  1. 発信する情報
    • 本会事業に関する情報
    • 地域福祉やボランティア活動に関する情報全般

  2. フォロー等に関する運用方法
    • 閲覧者からのコメント、リプライ、ダイレクトメッセージ等への対応については、原則行いません。
    • 掲載内容の問い合わせについては、各問合せ先の電話・FAX、本会ホームページの「問合せフォーム」で受け付けます。
    • 原則としてフォロー返しは行いません。

4 投稿者

 投稿及びそれに類する名称での情報発信については、本会職員が行います。

5 禁止事項

 以下の項目に該当する場合、予告なく削除またはアカウントのブロック等を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  1. 個人情報を本人の承諾なく特定、開示、漏洩するもの
  2. 本会又は第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗中傷したりするもの
  3. 本会又は第三者の著作権、肖像権、知的財産権を侵害するもの
  4. 特定の個人、団体の利益に資するもの、又はそのための広告や宣伝を目的とするもの
  5. 政治又は宗教との活動を目的とするもの
  6. 虚偽、事実と異なる内容、単なる噂や噂を助長させるもの
  7. 法令や公序良俗に反するもの
  8. 各SNSが定める規定に反するもの
  9. その他本会が不適切であると判断するもの

6 知的財産権

 掲載しているすべての情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、本会又は原著作者に帰属します。掲載記事に対する「いいね!」「リツイート」機能については、自由に使用していただくことができます。また、出所を明記しての転載は可能です。ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合には、この限りではありません。

7 免責事項

8 運用方法の周知・変更等

 本方針の内容は本会公式ホームページに掲載します。また、本方針は、必要に応じて事前に告知なく変更するものとします。

改定履歴                                                                                                                                    令和7年7月25日策定