活動中のボランティア一覧

民謡 五月会

  • 音楽関係
  • パフォーマンス

皆で合唱し一人一人練習してます。声を出す事は健康の源です。ファミリーとの会話が頭の活性となり、健康によいことと思っています。

結成日
昭和59年
メンバー
7名
活動内容
民謡練習
活動日
毎週木曜日 午後1時30分~3時 第3木曜日休
活動場所
平野区喜連会場(喜連北小学校の近く)

Mary(メリー)

  • 子育て支援
  • 音楽関係

平野区を中心に地域に密着した形で「歌をとおして、つながり合おう」というテーマで活動中。老保施設・幼稚園・小学校のいきいき教室など、ご依頼があればご要望に沿う形で歌を聴いてもらったり、一緒に歌ってもらったりしています。
また、子育て応援の活動として主に未就園児を持つママさん達を対象に歌う事でストレスを発散してもらえるようにそして外出の機会が増えたり、ママ友を作る機会としてもらえるように数曲レクチャーして最後に舞台で歌ってもらう短期のワークショップも開催します。(最近はしていません)

結成日
平成24年11月
メンバー
17名
活動内容
●デイケア施設や幼稚園・小学校のいきいき教室などでコンサートやワークショップの開催
●子育て応援講座(未就園児を持つママ対象のワークショップ)・・など
活動日
施設訪問などは不定期(依頼があれば)毎週木曜日午前中
活動場所
練習場所は主にクレオ南
依頼のあった施設へ出向きます

平野区いきいき歌体操グループ

  • パフォーマンス

何時でも何処でも歌って心をリラックスし健康保持に役立つ楽しい体操です。
タオル、棒等使って、ナツメロ、唱歌、現在流行している曲に合わせ体操。

結成日
平成7年11月8日
メンバー
約70名(会員数13名)
活動内容
寝たきりにならない、させない、つくらない、中高年の健康増進維持を推進します。
活動日
①第2、第4金曜10時~12時
②毎月第1、3月曜日10時~12時
③第1水曜14時~15時
④第3土曜14時~15時
⑤第3火曜10時~12時
⑥第3水曜10時~12時
活動場所
①平野区老人福祉センター ②平野東集会所 ③博寿荘ティーサービス
④成寿苑グループホーム ⑤加美東老人憩いの家 ⑥加美北老人憩いの家
⑦平野老人憩いの家

平野区ボランティア歌体操協議会

  • パフォーマンス

当会は創立15年になります。地域の皆様が喜んで参加しています。例えば、盆休み、お正月休みは、早く開催してほしいの声が上がります。

結成日
平成10年4月準備 平成11年4月開始
メンバー
約40名
活動内容
活動のモットー「寝たきりにさせない、ならない、作らない」をモットーに健康な人も、障がいを持った人も共に支え合い、いきいき歌体操を通じて、地域の高齢者の福祉増進に、貢献することを、目指して活動をしてます。
活動日
ほとんど毎日、午前10時から12時、午後2時から3時
活動場所
喜連集会所、さざなみ、OCAT、すこやか、加美北、平野東

雄徒呼塾

  • パフォーマンス

阿波踊りが拍手で迎えられその笑いが私達の励みとなっていく。そんな阿波踊りであなたも主役になってみませんか…?舞台活動も400回が近づいていますヨ。

結成日
平成10年3月16日
メンバー
25名
活動内容
地域のイベント及各種施設の訪問活動
活動日
第2・第4金曜日午後6:30~8:30
活動場所
長原会館2階及び依頼先にて活動

いきいき歌体操長原

  • パフォーマンス

「寝たきり、ならない、させない、作らない」をモットーに健康な人も障がいを持った人も共にささえ合い、歌体操を通じて、いろいろな人と出会いがあり喜びを実感出来ます。

結成日
平成22年4月1日
メンバー
13名
活動内容
唱歌、ナツメロ、演歌等を歌いそれに合わせて身体を動かす体操です。
活動日
毎月定期的に11回程度、午前中、午後1時間
活動場所
グループホーム、特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、長原地域集会所生涯学習ルーム

ボランティア団体 トップに戻る