社会福祉法人
大阪市平野区社会福祉協議会
背景色
黄
青
白
黒
文字サイズ
小
中
大
社協について
事業紹介
お問い合わせ
交通アクセス
トップページへ
閉じる
相談したい
地域のこと
高齢者のこと
生活のこと
子育てのこと
障がい者のこと
参加したい
平野区ボランティア・市民活動センター
老人福祉センター
介護者家族の会(談語の会)
男性介護者のつどい
おもちゃ図書館
不登校・ひきこもり親の会
発達障がいについて話し合う会
寄付・募金をしたい
知りたい
平野区社協について
講座・研修会
各種団体のこと
発達障がいについて話し合う会:活動報告
【第22回】 平成28年11月5日(土)
参加者数27名≪親11名、当事者12名、支援者4名≪金馬スーパーバイザー(教育相談員)他3名≫ 今月の発達障がいについて話し合う会では、当事者の方のグループと親の方のグループに分かれ、話し合いが行われました それぞれが持つ悩みをみんなで共有...
【第21回】 平成28年10月1日(土)
参加者数26名≪親10名、当事者13名、支援者3名≪金馬スーパーバイザー(教育相談員)、くらしサポートセンター・区社協≫ 今月の発達障がいについて話し合う会では、当事者の方のグループを2つ、親の方のグループを1つ作り、話し合いが行われました...
【第20回】 平成28年9月3日(土)
参加者数19名≪親9名、当事者5名、支援者5名≪金馬スーパーバイザー(教育相談員)、障がい者事業所・くらしサポートセンター・見守り相談室など(社協)≫ 夜も過ごしやすい気温になってきましたね! さて、今月の発達障がいについて話し合う会では、...
【第19回】 平成28年8月6日(土)
参加者数22名≪親:13当事者5名、支援者4名≪金馬スーパーバイザー(教育相談員)、障がい者事業所など≫ 先日開幕したリオオリンピックでは、日本のメダルラッシュですね! さて、今月の発達障がいについて話し合う会では、当事者の方、親の方の2...
【第18回】 平成28年7月2日(土)
参加者数22名≪親当事者15名、支援7名(障がい者事業所、くらしサポートセンター、社会福祉士、介護福祉士等≫ すっかり夏らしくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしですか?発達障がいについて話し合う会は夏の暑さに負けないくらい熱く開催し...
発達障がいについて話し合う会 一覧に戻る
« 前へ
1
…
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次へ »
同じ課題を抱える人のつながりづくり
事業紹介へ戻る
活動報告
講演会報告
介護者家族の会(談語の会)
男性介護者のつどい
不登校・ひきこもり親の会
発達障がいについて話し合う会