社会福祉法人
大阪市平野区社会福祉協議会
背景色
黄
青
白
黒
文字サイズ
小
中
大
社協について
事業紹介
お問い合わせ
交通アクセス
トップページへ
閉じる
相談したい
地域のこと
高齢者のこと
生活のこと
子育てのこと
障がい者のこと
参加したい
平野区ボランティア・市民活動センター
ひらりん(平野区老人福祉センター)
介護者家族の会(談語の会)
男性介護者のつどい
おもちゃ図書館
不登校・ひきこもり親の会
発達障がいについて話し合う会
寄付・募金をしたい
知りたい
平野区社協について
講座・研修会
各種団体のこと
不登校・ひきこもり親の会:活動報告
【第56回】 令和2年8月1日(土)
参加者人数 ≪親:8名 サポーター:3名≫第56回不登校・ひきこもり親の会を8月1 日(土)に開催しました。今回は子どもと親の関係性について話し合いました。本人が頑張っている時に親は心配で声をかけてしまうことで逆に本人のプレッシャーになって...
【第55回】 令和2年7月4日(土)
参加者人数 ≪親:8名 サポーター:3名≫第55回不登校・ひきこもり親の会を7月4日(土)に開催しました。今回は就学中の子どもをお持ちの親のグループとそれ以外のグループの2つに分かれて話し合いました。就学中の子どもをお持ちの親のグループでは...
【第54回】 令和2年6月6日(土)
参加者人数 ≪親: 7名 サポーター:2名≫第54回不登校・ひきこもり親の会は6月6日(土)に開催されました。今回は新型コロナウイルスの影響で3ヶ月間中止していた中での開催になりました。皆さん長期にわたる出来事や思いを話し合われました。新型...
【第53回】 令和2年2月1日(土)
参加者人数 ≪親:13名 サポーター:2名≫第53回不登校・ひきこもり親の会は2月1日(土)に開催されました。今回も就学中の子どもをお持ちの親のグループとそれ以外のグループの2つに分かれて話し合われました。就学後の子どもをお持ちの親のグルー...
【第52回】 令和元年12月7日(土)
参加人数 ≪親:9名 サポーター:4名≫第52回不登校・ひきこもり親の会は、12月7日(土)に開催されました。今回は学校に通っている子どもをお持ちの親のグループとそれ以外のグループの二つに分かれて話し合われました。それぞれのグループで日頃、...
不登校・ひきこもり親の会 一覧に戻る
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
…
17
次へ »
同じ課題を抱える人のつながりづくり
事業紹介へ戻る
活動報告
講演会報告
介護者家族の会(談語の会)
男性介護者のつどい
不登校・ひきこもり親の会
発達障がいについて話し合う会